よくあるご質問(園向け)
会員ページのパスワードが分からなくなった
県協会までご連絡ください。初期パスワードからご変更されている場合は、県協会では分かりかねるため、再発行までお時間を要する場合がございますので、ご了承ください。
「幼稚園を探そう!」ページで、園のホームページのリンクをしたいorURLが変更になった
県協会までご連絡ください。URLが変更になった場合は、変更作業完了の連絡が協会からきた後、パソコンの更新ボタンもしくはキーボード「F5」ボタンを押下してご変更されているかご確認ください。
メールアドレスが変更になった
県協会までご連絡ください。
会員ページの記事投稿された際の「お知らせメール」を受信したい
会員情報内にメールアドレスをご登録いただく必要があります。会員ページにログインし、ホームページ右上の「園名」をクリックし、「プロフィールの編集」よりメールアドレスを登録してください。
また、メインメニューの『ニュース:●●情報』より、お知らせメールを受信したい項目をクリックし、画面を下までスクロールして、「お知らせメール通知設定」の該当する欄をチェックして今すぐ更新をクリックしてください。
会員ページの記事投稿された際の「お知らせメール」が2通届く
会員情報内のメールアドレスとサブメールに、同じアドレスが設定されている可能性があります。会員ページにログインし、ホームページ右上の「園名」をクリックし、「プロフィールの編集」よりサブメールを削除、もしくは変更してください。
パスワード(設置者管理画面)が分からなくなった
県協会までご連絡ください。
パスワード(教職員個人)が分からなくなった
県協会では分かりかねるため、設置者管理画面よりご変更をお願いいたします。
設置者管理画面でログインし、【設定】→【職員管理】→【編集】→【パスワードを変更する】よりご変更が可能となります。
研修会の申込は教職員個人からも可能か?
設置者管理画面からでのみ申込を受け付けております。ゆたかなまナビに教職員登録が必要なため、未登録の場合は、【設定】→【職員管理】→【職員登録】→【新しい職員情報】より追加してください。
新規採用職員を登録しようとすると「登録済」となっていて登録できない
求職者で既に登録している可能性があります。新規採用の職員本人に操作していただき、申請番号を園に報告してもらう必要があります。【求職者でログイン】→【マイページ】で【教職員登録申請】→【勤務園を選択】し【申請する】→【申請番号(6桁)】が表示されます。
メールアドレスが登録できない
(1)同じメールアドレスは登録できない仕様です。必ず個人のメールアドレスをご登録ください。
(2)求職者で既に登録している可能性があります。上記④より、教職員登録を行ってください。
教職員の名前が出てこない
新しい職員の追加設定を行っていない可能性があります。
【設定】→【職員管理】→【職員登録】→【新しい職員情報】より追加してください。
退職した職員からログインできないと言われたが、どうしたら良いか?
退職処理を園が行っている場合、「求職者アカウント」になっている可能性があります。その場合は、ジョブナビの「求職者ログイン」からログインしていただくと、研修履歴をご確認いただけますので、退職者にお伝えください。
研修会申込方法について
研修会参加申込は、ゆたかなまナビ『設置者管理画面』での手続きになります。
教職員個人での申込みはできません。
https://yutakanamanabi.kdg.jp/company/
1.『研修』を押すと、現在申込みできる研修会が表示されます。
2.『申込む』を押すと、職員一覧が表示されます。
参加する職員にチェックを入れ、『申込決定』を押します。
3.受付が完了すると、園へ確認メールが届きます。
研修会当日は、マイページの受付票をスマートフォン等で ご提示いただくか、印刷してご持参ください。
研修スタンプ発行について
1.設置者管理画面にログインして、研修ボタンをクリック
2.終了タブを選択して、該当の研修の横にある「申込者」ボタンをクリック
3.出席に○チェックの入った職員の◻︎を選択して、研修スタンプを「出力」ボタンから「研修スタンプ原稿」を選択して下さい。
4.上記例では2名分の研修スタンプ台紙(職員名入り)がPDFでダウンロードできますのでプリントアウトして、職員に渡してください。
よくあるご質問(保護者向け)
よくあるご質問(教職員向け)
協会主催の研修会に個人で申し込むことはできますか?
個人からのお申し込みは受け付けておりません。
ゆたかなまナビ(設置者管理画面)よりお申し込みいただけますので、園のご担当者さまにご相談ください。
過去に発行された研修スタンプを紛失しました。
ゆたかなまナビ(設置者管理画面)より印刷が可能です。
添付のマニュアルをご確認のうえ、園のご担当者さまにご相談ください。
他園に転職しましたが、「ゆたかなまナビ」の登録が前の園所属のままです。
前の園で「退職処理」を行い、新しい園で「職員番号による登録手続」を行う必要があります。
添付のマニュアルをご確認のうえ、それぞれの園のご担当者さまにご相談ください。
「ゆたかなまナビ」に登録しようとしましたが、「メールアドレスが既に使われている」と表示されます。
「ゆたかなまナビ」では、1つのメールアドレスにつき1アカウントのみ登録可能です。園のメールアドレスではなく、個人のメールアドレスをご登録ください。
なお、学生時代に協会主催の合同就職説明会に参加された方は、「幼稚園・こども園ジョブナビ(旧:幼稚園ナビ)」に求職者として登録されている場合があります。その場合は、添付のマニュアルをご確認いただき、教職員アカウントへの移行手続きを行ってください。
職員登録方法について
本協会主催研修会の参加申込等は、「ゆたかなまナビ」のみでの受付となります。
また、「ゆたかなまナビ」での参加申込には、『教職員登録』が必要となるため、登録手続をお願いします。
「ゆたかなまナビ」を活用することで、申込状況や受講履歴を簡単に管理・確認できるメリットがあります。
1.下記QRコードを読み取り、教職員登録フォームを開きましょう。
PCの場合は↓URLをご入力下さい
https://yutakanamanabi.kdg.jp/user/staff/register
2.必要事項を入力し『確認』を押す
3.内容を確認し、『登録』を押す
4.まだ本登録ではありません。
研修会申込の手順について
1.はじめに、職員登録をしましょう。
https://yutakanamanabi.kdg.jp/user/staff/register
2.実際に、研修会へ申込みしてみましょう。
⚠️研修会の申込みは、ゆたかなまナビ『設置者管理画面』からお願いします。個人からの申込みはできません。
https://yutakanamanabi.kdg.jp/company/
3.当日は、受付に 『参加票』 をご提示ください。